

それは
偶然が重なった結果であった
聞けば、ぽん太さんの
facebook友達が、
校舎の管理に関係していて
最後に
有志でイベントを開催するとのこと
本当は
一度開催したのだが、
天候不良と重なったため
アンコールとしてもう一度開催する事になったそうだ


昼は
教室の一部を使用して、
絵本やアート作品の展示会が開かれていた
作品の一部は
撮影はOKだが、
近くで撮った写真は
SNS等にアップしないで欲しいとのコメントがしてあった
いろいろと撮影したのだが、どの程度の映り込みからNGか
心配なので
今回は
私の胸の中にしまっておきたいと思う


校舎ではぽん太さんのfacebook友達の方に出会うことができ
すでに
床等を剥がしているので、本来なら入れない
2階も案内してもらう事ができた
この校舎は2つ
異なる時代に建てられた校舎を繋いだもので
その時代で使用できる
推奨木材の関係で
廊下の木材が校舎によって「
ブナ」と「
ラワン」に分かれているそうだ
たしかに良く見れば、
廊下の木材の幅も微妙に違う
時代の証人のような校舎だけに、ますます取り壊しが惜しい

そして夕暮れが近づいてきた
夜の部は
福栄小学校校舎ライトアップアンコール点灯である
開始は
19:30の予定
それまで少し時間があるので
ぽん太さんと近くに
食事を取りに出かける事にしたのだったよ

(続く)
- 撮影機材 -
Nikon D700
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2
スポンサーサイト
コメント
solo | URL | -
Re:オフ会回想録 2016 Jul. ~破:時代の証人~
いつかさん おはよう
>いろいろと撮影したのだが、どの程度の映り込みからNGか心配なので
>今回は私の胸の中にしまっておきたい
>と思う
写真の表現や技法の選択肢にひろがりをみせる今日
写真する人のマナーが人間の最後の砦になるのではないでしょうか
ライトアップされた次回は、カラー モノクロどちらで?
どちらも有り得る
いつかさんの心情が問われる記事になりそうですね
またまた、プレッシャーかけた (笑)
写真はフレーミングに少し余裕をもたせているところがいいですね^^
この部分で経年を語っている
( 2016年10月19日 07:23 [編集] )
いつか | URL | Qi8cNrCA
Re: soloさん
soloさん、こんにちは
> >いろいろと撮影したのだが、どの程度の映り込みからNGか心配なので
> >今回は私の胸の中にしまっておきたい
> >と思う
>
> 写真の表現や技法の選択肢にひろがりをみせる今日
> 写真する人のマナーが人間の最後の砦になるのではないでしょうか
撮影はOKだけれどもSNSはNGというのは
著作権保護の考えなのか、なにか過去にトラブルがあったのかは判りません
ただ、作者がそう感じているのならその思いは尊重されるべきだと思います
本当は自由にやり取りができる社会が健全だと思いますが
それが実現できるように写真を撮る時のマナーについては
一人一人が真剣に考える必要がありますよね
> ライトアップされた次回は、カラー モノクロどちらで?
> どちらも有り得る
> いつかさんの心情が問われる記事になりそうですね
>
> またまた、プレッシャーかけた (笑)
もうすでに撮り直しがきかないネタなので
超プレッシャーですよ(笑)
> 写真はフレーミングに少し余裕をもたせているところがいいですね^^
> この部分で経年を語っている
ありがとうございます
本人は感覚で撮っているので勉強になります^^
( 2016年10月19日 22:04 [編集] )
ぽん太 | URL | -
Re:オフ会回想録 2016 Jul. ~破:時代の証人~
今回はモノクロできましたか
いいですね〜
同じ場所で撮影してもこうも違う
フレーミングになるものなんですね
ぜんぜん違う見え方や感じ方をしていたのかも知れません
写真ってやっぱり面白いですね
( 2016年10月22日 07:37 [編集] )
いつか | URL | Qi8cNrCA
Re: ぽん太さん
ぽん太さん、こんにちは
> 今回はモノクロできましたか
ちょっと斜めに行きました(笑)
> 同じ場所で撮影してもこうも違う
> フレーミングになるものなんですね
> ぜんぜん違う見え方や感じ方をしていたのかも知れません
> 写真ってやっぱり面白いですね
同じ場所で撮ると、いろいろ気づきがあって本当に参考になります
私にとってオフ会は欠かせない勉強の場ですね^^
( 2016年10月22日 09:03 [編集] )
コメントの投稿